「私って、何になりたいんだろうか」って思うタイミングが定期的に来る
仕事は安定している。
収入も、まあそれなりに安定している。
いつでも話を聞いてくれる友人もいる。
趣味も、ないわけではない。
…えー、でもこれって、私が思い描いていた人生なんだっけ?
って定期的に思うタイミングが来る。それが今。
このタイミングを逃すと、また次の「忙しい」を乗り越えるまで、自分を振り返る機会を持たないので、今がチャンス、とばかりにこのモヤモヤをすくい上げる。
何かが私の中で「違和感」となっているのだ。では、それは何?と考えてみる。
①金銭的な問題
買いたいもの・欲しいものを我慢して、ちょっとしたフラストレーションを溜めていることに気付く。金銭的な問題は、あと月5万円収入が増えれば解決する気がするんだよなぁ。本業で稼ぐことは、自分の時間を切り売りすることのなるので、改めて複業に注力することにしてみる。
Twitterで以前目にした、「私が本当にやりたいのは、贅沢三昧ではなく、気が向いたときにマッサージとか美容にお金をかけられる生活」という趣旨のつぶやきには、共感だなぁ。
老後の備えとかFIREとか…蓄財に意識が向きがち。備えもしつつ、しっかり「使う」ということにもフォーカスを当てていきたい。(まあ、どんなに収入が増えても、「浪費かも…」と考えて買わなかったりするんだろうけど。)
②「~~しなきゃ」に囚われる自分
時々○○の役割を演じている自分、に疲れる時がある。
仕事中の上司としての自分(「きちんと具体的な指示しなきゃ」)、部下としての自分(「上司の期待に応えなきゃ」)、長女としての自分(「親孝行しなきゃ」)など、「~~しなきゃ」というマインドが根底にあることに気付く。
人は、その時々の役割によって演じ分けをするものだけど、この「~~しなきゃ」ってshould的なニュアンスが強くて、ちょっと疲れるな。
①のお金の問題は、何でも試して稼ぐ力を身に付ければ済む話。どちらかっていうと②の方が生き方そのものに関わるものなので、難しいのでは…という気がしている。
このブログ記事にしただけでは解決しないので、もう少し、深堀りする時間を作ってみようと思う。
皆さんにも、こういうモヤモヤな時期はありますか?