Contents
♦ビジネス英語は難しくない。使うボキャブラリーも限られているから
ものすごい雨でスタートした2021年下半期。足元からびしょびしょです。この梅雨が終わったら、また暑い暑い夏がやってくるのだと思うと…今から戦慄(注:私は本当に夏が苦手。)。
さて、言語力について。
英語を学ぼうとされている方は多いと思います。英語学習者に、タイトルにある「ビジネス英語は難しくない。日常会話の方が難しい」という話をすると、「え?」って必ず聞き返されます。
英語初学者にとっての英語学習の順番は、日常会話→ビジネス会話、と考えられているのでしょうか。ビジネス会話の方が、確かに高度な交渉の単語とか、日常は使わない単語が多く登場するので、まあ難しいには難しいのですが、それでも、私にとっては、日常会話より数段カンタンです。
理由は、先述のように、「使われるボキャブラリーが限られているから」です。会計なら会計、マーケティングならマーケティング。その範囲に限定された単語を一度覚えてしまえば、あとはもう、こっちのものなんです。
ところが日常会話はそうはいかない。日本語で話すように、自分の考えていることを話せるようになったり、相手の話のニュアンスを読んだり…となると本当に至難の業。私にとっては、日常会話の方がめちゃくちゃ難しい。日本語で表現したいことと、英語で表現できることの差を縮めていくことが、目下の目標です。
#サポートメール
#勝間塾
#言語力の鍛え方