♦一度マイナスになったら、容易には黒字に転じない残高ってな~んだ?
「信頼残高」を黒字に戻す…。
これ、赤字家計を黒字にするよりもムズカシイことだと思います。お金がマイナスなら、稼ぐが、固定費を下げるなりなんなりして、支出を減らすかでなんとかなります。
でも、それが「信頼」となると、相手がお金ではなくて、「人」だから難しい。
信頼って、一朝一夕で築けるものではありませんが、一度信頼関係が出来上がってしまえば、その後、いい人間関係を保つのは難しくないでしょう。
しかし、一度、信頼残高を引き出すような行為をしてしまったら、一気にマイナスに転じ、それをプラスに戻すのは相当難しい…私はそう感じています。
♦信頼残高を引き出してしまっているな~、と思う行為
私が、「ああ、この人、今、信頼残高を引き出してしまっているな」と感じることが多い行為は、
・遅刻
・ドタキャン
です。とにかく、相手の有限な時間を奪う行為は、信頼をなくすことだと。
幼いころから、「相手との約束はきちんと守りなさい」「時間通りに行きなさい」と教えられて育ったことも影響するのでしょう。時間に間に合わずに駅まで走る人を見ると、「なんで5分早く出るという簡単なことができないのだろう…」という目を向けてしまう。
ですので、私は絶対に、待ち合わせ時間の5分前、いや15分前に着くようにしているし、もし行けない時は(のっぴきならない事情で直前に連絡する、という事態でない限り)数日前に連絡するようにしています。
みなさんが信頼残高を保つためにしている行動はなんですか?
#サポートメール
#勝間塾
#7つの習慣