Contents
♦迷ったら、よりリスクの高い方を選んでみる
リーダーシップについて考察する週、4日目です。
今日は、リスクテイクについて考えさせられる日。「結局のところ、未来は誰にも分からないのだから、迷ったら、とりあえずリスクの高い方を選んでみる」というひと言には、大いに同感です。
ただ、いきなり、数名のチームを率いてリスクの高い方を選択するのには責任感を感じてしまう人もいると思います(私もそう)。そんなときは、まずは「自分ひとり」の選択で、リスクが高い方を選んでみるようにしてみてはいかがでしょうか。
第1日目に、「人のリーダーになる前に、自分のリーダーであれ」という趣旨の投稿をしましたが、リスクテイクについてもまさにそれ。自分ひとりが少し失敗しても、他の誰にも迷惑はかからない。だから、許容範囲内で、どんどん冒険してみればいいと思うのです。
♦じゃあ、私はどこでリスクを取るか?
これまでも、私は勝間塾で数年学んできていて、「迷ったときには、より冒険できる方を」というのは何度も聞いてきていましたので、それなりにリスクを取ることには慣れているつもりです。
去年取った一番大きなリスクは、転職。キャリア、年収、働く仲間…全てにおいてリスクだらけでしたが、よりおもしろそうな方はどっちだ?と考え、転職する道を選びました。
2021年、私はまだ、そこまで大きなリスクを取っていないように感じていますが、もし分かれ道が現れたら、より冒険できる方、おもしろそうな方へ進んでみようと思います。
皆さんも、どんどん、冒険できる方へ、進んでみてください。
#勝間塾
#サポートメール
#リーダーシップをとろう