勝間塾

【ストレスマネジメントを考える】お金のために欲求を抑えなくていいように、それだけの金銭力を養うということ

♦結局、「お金」は大事なんだよな、というお話。

ある程度のストレスであれば、お金を払えば解決する…という一文には大いに納得。私がお金で解決したものは、思い浮かべてみるとたくさんある。

例えば、最近買った衣類乾燥機。梅雨時になると家の中がジメジメしてしまい、洗濯物も乾かない。かといってエアコンの除湿運転をすると寒い…という、状況だったので、2万円払って衣類乾燥機を買った。生乾きの臭いとか、湿度による身体への影響に我慢ならなかった私にとっては、無駄ではない支出だったと思う。

あとは、先日のポストでも書いたカフェ選びも、お金で解決しているものの一つかな。コーヒー1杯当たりの単価が200円台のところと、400~600円台のところとでは、全然客席の広さも違うし、客層も、前者に比べ後者の方が落ち着いている。私は、今はお金で安心を買う時代だと思っているので、ドトールとスタバがあったら迷わずスタバ、という選択をするようにしています。(もちろん、都内だとウサギ小屋のように狭い店舗があることも承知…)

要は、自分の安心や時間、心の衛生を保つうえで、いくらかのお金を払えば解決することができるならば、迷わずお金を使えるようになろう、っていう話です。

持っておくべき金額は人によって、生活レベルによって異なるとは思うけれど、少なくとも「あ~、今、お金がないから我慢しておこう」って言って、それ以上ストレスを増大させてしまうのは、非常にもったいないですからね。

#ストレスマネジメントを考える
#勝間塾
#サポートメール

ABOUT ME
まるこさん
こんにちは。まるこです。36歳、都内で会社員をしています。本業だけの収入に頼らない「複業」を模索中。「まるこの読書会」首都圏で開催しています。読書 / ヨガ / 学び大好きです。 詳しいプロフィールはこちら