♦︎「新しい経験」のためにお金を使うということ
今日のサポートメール、首を縦に振りまくりでした。なぜなら、自分にとって「新しい経験」にお金を使おう、というお話だったから。
2021年に入って、私は3つの新しい「サブスク」を始めました。どれも提供するサービスは全く違いますが、それぞれが、私にとって「新しい経験」を授けてくれています。
♦︎私に「新しい経験」を導いてくれた支出3つ
①medelu(月2,640円)
お花の定期便。お部屋のテイスト別に、AnyRoom、Modern、Naturalから選ぶことができます。大人っぽい部屋を目指している&モノトーンが多い私はModernをチョイス。隔週で頼んでいます。1回1,320円✖︎2で、1ヶ月2,640円。
いろんな種類のお花を知ることができるし、何より、毎朝水を変えたりして植物を育てる、という行動のヒーリング効果(?)はすごい。
クーポンをお友達が使ってくれると、次のブーケが900円引きになる制度もとてもありがたく、これまで何度も、300円足らずでブーケを配送してもらっています。
写真は、これまでに届いたブーケたち。どれも素敵。自分にドンピシャの配色だったりすると、めちゃテンションあがる。


クーポン:REFCJXD46F2M2
https://www.medelu.flowers/
②CAMBLY(月5,142円)
オンライン英会話。私は1回15分・週3回のプランを使っています。
CAMBLYのいいところは、①全員ネイティブ、②予約なしですぐ始められる(もちろん予約も可能)、③1回15分〜でOK、の3点。
1回30分も英語を話すとなると、時間を準備するために結構な調整と覚悟が必要なので、15分がちょうどいい。そして、講師も全員ネイティブなのもよく、型にはまった英会話ではなく、カジュアルな会話からガチな文法相談まで、なんでも行うことができます。
https://www.cambly.com/invite/T5XEBSZR?st=050821&sc=4
③田端大学(月9,800円)
3月に入塾した田端大学。オンラインサロンに約10,000円払うのって最初はためらいましたが、今は納得の価格設定。
週1回の定例会が開催されるのですが、これが毎回豪華で。有名なYouTuberの方がゲストだったり、かなり実践的なTwitterの伸ばし方を教えていただけたり。会費➗4で、2,500円/回払う価値はあります。
また、月1回、課題が出されるのですが、これが会社では考えたこともないような内容ばかりで、めちゃ頭使う。他の塾生の皆さんの課題を見るだけでも勉強になる。2021年中には、プレゼンターに選ばれるような課題を提出したいと思っています。
https://community.camp-fire.jp/projects/view/84245
#お金との上手な付き合い方
#勝間塾
#サポートメール