こんにちは、まるこです。今日は、本好きにはたまらないスポットを発見したので、皆さんに共有いたします。
まるこのブログを読んでくださっている方は、本・カフェ・読書好きな方も多いと思います。みなさまの「行きたいところリスト」に加わること間違いなし!です!それでは、行ってみましょう♫
訪ねたのは、渋谷のBOOK LAB TOKYO
BOOK LAB TOKYOとは?
読書会会場を探し求めて「渋谷 読書」でヒットしたBOOK LAB TOKYO。調べてみると、「朝渋」の会場にも使われたりしているみたい。なんと電源・Wi-Fiも供えてあり、ちょっとしたブログ作業などにも便利なのです。
で、いずれ時間ができたら行ってみよう!とCITTA手帳の「ワクワクリスト」に加えていたところ、突如平日午後が空いたので早速訪問。(これも引き寄せ?というか自分の意識の持ちようですね)
どこにあるの?:道玄坂の、ビル2階。

人通りの多い道玄坂をザクザクと進むと現れる「本屋とカフェ」の看板。ビルの1階にあるもんだと思ってたので、もし2階まで行ってみて、入りづらい雰囲気だったらすごすご退出するつもりでした・笑。
いざ入店!店内は、どんな感じ?
いざ入ってみると、平日昼間にも関わらず、結構賑わっています。店内はPCを広げて作業している人、読書している人、そしてインタビューをしている人など様々。渋谷なだけに?比較的年齢層は若めでした。

ドリンク・フードについて。

うん、これならまるこもいける、と判断し入店。私はモクテルを注文。おそらくこれは、トマトジュース+何か。(あんまり覚えてない・笑)コーヒー以外にも、ソフトドリンク、カモミールティーなどもあり。会計は各種電子マネー対応。
フードは売っておらず、POTLUCKでピックアップしたフードのみ持ち込み可能。これも、渋谷っぽい。
取り扱っている書籍について
BOOK LAB TOKYOに置いてある書籍は、カフェを利用しながら読めるばかりか、購入可能。置いてある冊数は書店ほどではありませんが、逆に、このように誰かによってキュレーションされた書店で、すごく素敵な1冊に出合うことって多いように感じます。



結論:BOOK LAB TOKYOは本好きの聖地だった
ドリンクを注文してしばらく、今読んでいる本『いま、翔び立つとき』を読み、時々勝間塾のオンラインコミュニティを覗き…など色々作業していましたが、とにかく居心地がいい。
読書、作業などなんらかの目的を持って来られている方ばかりで、隣の席から聞こえてくる会話やBGMがちょうどよい雑音となって、集中することができます。
そして、本好きの方には共感していただけると思いますが、「本に囲まれて読書するって最高に幸せ」なんですよ。
雑多な渋谷という街に、こんなに素敵な、知的空間があったなんて。
これからも、ヘビロテいたします♫