こんにちは、まるこです。
2020年1月11日(土)、2020年 第2回目となる読書会を日本橋のカフェにて開催しました。
私の歴代読書会の中ではもっとも盛り上がった回となり、ファシリテーターとしての学びが非常に多いものでした。当記事では、ファシリテーターとしての学びを中心に記録します。
テーマは、『アラフォー会社員どう働く?』読書会
今回は有料化2度目のイベント 且つ 新年初のリアルイベント。
ドタキャンがないか、どんな人が集まるのか…始まる前は少し心配でしたが、皆さん定刻通りに集まってくださり、スムーズに読書会を始めることができました。
そして、テーマに「アラフォー」と冠し、対象者が明確だったのか、ご参加くださった4名は皆さんは年齢も近く、間近に迫るアラフォーとしての働き方を知りたい、という方ばかりでした。
①ファシリテーターとしての学び

- 対象者や学べる内容について一目瞭然となるようなテーマづくり
- お金を受け取ってコンテンツを提供する、ということの責任感
- 読書会前後でのフォローアップ(リマインドメール、Thank youメール)
- 読書会「ファン」になってもらうための継続的な発信
- まるこの読書会参加者同士のコミュニティ機能を作っていきたい
②読書会本編からの学び。まずは小さな一歩から。

- ベイビーステップから始める
- やることを細分化する
- 自己分析で、文字通り「自分を知る」ことの大切さ
- 時流に乗る(SNSの拡大によるインフルエンサーの役割)
- 発信できる個人になる(発信できないと大損する時代に)
- あと10年しか生きられないとしたら
- 本業と同時並行する生き方(副業、複業)
今回皆さんが持ってきてくださった本を以下にご紹介いたします。

『未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる』ちきりん (著)
ちきりんさんの著書は数冊読んでいたのですが、こちらは未読でした。帰りに丸善で文庫本を発見し、即買い。
「あと10年しか生きられないとしたら?」という問いかけが、胸にチクリと刺さりました。
『2025年、人は「買い物」をしなくなる』望月 智之 (著)
- ニューヨークのナイキには、在庫は1足もない
- 中国のショッピングモールには、商品プロモーションを配信するためのステージがある
など、日本に住んでいたら知ることができない、目からウロコの消費方法が盛りだくさんの1冊
これからは「売る」ことと「インフルエンサー」は切っても切り離せないものとなる。「発信」ができないと人生損をする、そんな時代に差し掛かっているのか、と感じさせられました。
『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』伊藤 良 (著)
習慣化のコツは、ベイビーステップ。
私のストレングスファインダー、規律性が1位のため、習慣化は人より得意。反対に、一度始めたものを簡単には手放しづらい、という傾向にあります。
「1日0.2%の改善」と言うように、コツコツと積み上げることで、1年後振り返ったときには大きく成長していることに気が付くはず。もし、何かの習慣化を目指されている方がいたら、まずは習慣化するための技術について、本書で学んでみてはいかがでしょうか。
『キャリアノートで会社を辞めても一生困らない人になる』野津 卓也 (著)
転職先に求めるのは、収入や業務内容よりも、企業理念…。
そんな一言に、次の転職先についてもう少し研究した方がいいかな、と思わさせられた本。本書の後半には、自分を知るためのワークがふんだんに盛り込まれており、取り組むうちに自己分析もできる1冊です。私も、巻末のワークにこれから取り組みます。
『夢を叶える夢を見た』内館 牧子 (著)
前回の読書会で、読書会参加者の方に紹介していただいた1冊。私にとって、ものすごく良書。
夢に向かって「飛んだ」人、「飛ばなかった」人、そして「飛ばなきゃよかった」と後悔している人…色々な人の事例を、内館さんが分析し、「夢に挑戦するとは」ということについて深掘りしています。挑戦しようか迷っている方には、是非手に取ってほしい1冊です。
「まるこの読書会」2020年の開催予定
2020年は、ひと月3回ペースで随時開催していきますので、よろしければTwitterをフォローいただき、最新の開催情報をゲットしてください!
①1/17(金)『あなたにとって読書とは?』読書会~自分に合ったインプット・アウトプット方法について考える~(オンライン開催)

https://www.read4action.com/event/detail/?id=7543
『今までより、お金と仲良くなる!』読書会(@日本橋)

https://www.read4action.com/event/detail/?id=7559
本日も、お読みいただきありがとうございました。
よろしければ、SNSでのフォローもお願いいたします!
《Twitter》https://twitter.com/me_bangkok
《Radiotalk:まるこのつぶやき》https://radiotalk.jp/program/31202