まるこの読書会

『自分らしいキャリアの追求』読書会〜まるこの読書会 #005〜

こんにちは、まるこです!12月も終盤。街もクリスマスムード一色。25日を過ぎると、一気にお正月の飾り付けに変わるこの瞬間が、なんだか日本人の切り替えの早さを見ているようでとても好きです・笑。

12月21日(土)に第5回読書会を開催しました。

今回のテーマは、『自分らしいキャリアの追求』。同テーマで2回目の開催ですが、集まる人や紹介される本が異なるので、毎回、新しい学びがあります。

①ファシリテーターとしての学び

時に雑談を交えること

今回は、勝間塾生の女性3名+私、計4名での読書会となりました。

これまで、開催前は緊張して、シナリオ通りに進めるのが精一杯だっ私。さすがに5回目ともなれば、ほんの少しの余裕も出てきます。

シナリオ通り・ガチガチに進めるのではなく、時に参加者の皆さんの声を拾って(質の高い)雑談を交えることで、参加者の皆さんの満足度が高まり、そして、一回一回の読書会が、唯一無二のものになっていくのだな、と感じています。

②読書会本編からの学び。「自分らしいキャリアを築くには?」

皆さんから持ち寄っていただいた本!

人生100年時代、多種多様な働き方の選択肢をつくっておくこと

今回ご参加くださった皆さんは、企業でバリバリ活躍されており、会社内でも「いなければならない存在」の方ばかり。そんな皆さんが、「自分らしいキャリアの追求」というテーマで課題として設定されたのは、

  • パラレルキャリアの可能性を知りたい
  • アウトプットの方法を知りたい
  • 好きなことで働きたい
  • 天職って何?
  • 人生100年時代の働き方は?

など本当にさまざま。

失敗は怖いことではない。挑戦せよ!

今回の読書会で出てきたキーワードは、以下の通り。

  • 失敗ありき。
  • 失敗は単なるデータであり、いいも悪いもない。
  • アウトプットに悪いリアクションが来た場合、まずポジティブに受け止める。感情を切り離す
  • 焦らず急げ
  • マインドブロックを外す
  • キャリアの棚卸しをする
  • 好きなことを知るには、子供の頃好きだったことを思い出せ
  • 多種多様な働き方を知りたい場合は、会社員だけではなく個人事業主の話も聞く

他にももっとあるのですが、私が付箋にメモしきれず拾いきれなかった項目もあります。ほんの1時間半の読書時間で、ここまで多くの得るものがあるとは。

今回皆さんが持ってきてくださった本を以下にご紹介いたします。

『アウトプット大全』

『ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式』

『夢を叶える夢を見た』

『会社人生を後悔しない 40代からの仕事術』

「まるこの読書会」2020年から本格的に展開していきます!

さて、今回も学びの多かった読書会。2019年は「勝間塾」内というクローズな展開のみでしたが、2020年からは皆様にご参加いただけるような読書会を複数企画しています!

すでに満員となってしまったイベントもあります(ありがとうございます)

今後、随時開催していきますので、よろしければTwitterをフォローいただき、最新の開催情報をゲットしてください!

①1/5(日)『自分時間倍増!』読書会(オンライン)

https://www.read4action.com/event/detail/?id=7444

②1/11(土)『アラフォー会社員どう働く?』読書会(@日本橋)

https://www.read4action.com/event/detail/?id=7445

本日も、お読みいただきありがとうございました。

よろしければ、SNSでのフォローもお願いいたします!

《Twitter》https://twitter.com/me_bangkok

《Radiotalk:まるこのつぶやき》https://radiotalk.jp/program/31202


ABOUT ME
まるこさん
こんにちは。まるこです。36歳、都内で会社員をしています。本業だけの収入に頼らない「複業」を模索中。「まるこの読書会」首都圏で開催しています。読書 / ヨガ / 学び大好きです。 詳しいプロフィールはこちら