時間キャッシュリッチへの道

「自分の時間」を生きる

こんにちは。まるこです!2019年下期は、「自分時間の倍増」と「複業探し本格化」をテーマに活動中です。

家賃を払ってでも、自分の時間を作る

これから新居へ。(段ボールの荷解きをすることが今から憂鬱なのですが…。)やっと念願の「通勤1時間以内」が叶います!←8/9現在、荷解き全て終了しました!m(__)m

今までは、古家に住んでいたので家賃はゼロ(固定資産税やメンテ費以外)でした。けれど、通勤往復3時間

これからは、家賃が85,000円発生します。だけど、通勤にかかる時間は今までの半分

目に見えてお財布から出て行く家賃。ぱっと見、結構高額なので「もったいないな…」と思っていたのは事実。

ただ、家賃を払うことで生まれる時間を計算してみることで、だんだん「あぁ、これはお金を払ってでも時間を買うべきだな」と思うように。

転居で生み出される時間は、30時間/月

旧居・新居から今の会社に通勤した場合の、通勤に費やす時間を計算してみました。

  • 今までの通勤時間→往復3時間x20営業日=60時間/月
  • これからの通勤時間→往復1.5時間x20営業日=30時間

この差、なんと30時間。1ヶ月あたり1日と6時間の時間が、転居により生まれます。(…というか、改めて計算してみて、これまでは通勤に2.5日分の時間を捧げてたんだ…と知り愕然。)

生まれた時間でなにしよう?

新たに生まれた30時間。今からなにしよう?とワクワクしています。

私の2019年下期のテーマは「自分時間の倍増」と「複業探し本格化」。

「自分時間の倍増」については、今回の引越しでまた一歩近づきました。これからは、こーんなことに取り組んでいきたいと思います。

  • 色々な「複業」の可能性を探る。自分との相性を見る。合うものは続けていくし、合わないものはスッキリ辞める。
  • 自炊(ホットクック 、ヘルシオ多用!)
  • 様々な人に出会う
  • 発信量を増やす

これからは、より発信量を増やしてお届けしたいと思います。今後も、まるこのブログにお付き合いいただければ幸いです。

今日もお読みくださり、ありがとうございました。

《おまけ》今日の一冊。時間キャッシュリッチ、元祖は勝間和代さん。この本を読んで、時間の大切さに気付きました。

ABOUT ME
まるこさん
こんにちは。まるこです。36歳、都内で会社員をしています。本業だけの収入に頼らない「複業」を模索中。「まるこの読書会」首都圏で開催しています。読書 / ヨガ / 学び大好きです。 詳しいプロフィールはこちら