こんにちは、まるこです。
猛暑となった5月某日、初めての「骨格診断」に行ってきましたのでその模様をレポします!そもそも、骨格診断とは?
自分の身体の形から、似合うファッションを導き出す
骨格診断とは、身体の「質感」「ラインの特徴」から自分自身の体型を最もキレイに見せてくれるファッションアイテムを導き出すメソッドです。(中略)生まれ持った体質により「筋肉のつき方の特徴」「脂肪のつき方の特徴」「関節の大きさ」の違いを見極め、自分に「似合うファッションスタイル&アイテム」を導き出すのが、この骨格診断理論です。
(ICBインターナショナルより引用:https://www.icb-image.com/parsonalcolor/kokkaku.html)
【ストレート】【ナチュラル】【ウェーブ】の三種類に分類される
- 【ストレート】厚みのあるメリハリボディ
- 【ウェーブ】華奢なカーヴィボディ
- 【ナチュラル】骨・関節がしっかりしたスタイリッシュボディ

あなたは、ご自身の骨格はどれに当てはまると思いますか?自己診断が手軽にできるサイトもありますので、ぜひやってみてください。
骨格診断・自己診断:https://www.fashion.or.jp/stylecheck/
骨格診断のメリット、デメリット
骨格は痩せても太っても一生変わらないため、一度診断してもらえばずっと使えます。
私が骨格診断を受けたきっかけ
「流行ってるから」「かわいいから」で選んだお洋服、本当に似合ってる?
去年の夏に、勝間塾でパーソナルカラー診断を受けました。
診断を受ける前は、【ブルーベース冬】が似合うと決めてかかっていていましたが、診断結果はまさかの【イエローベース春】。
今まで絶対に似合わないと決めてかかっていたオレンジやコーラル系の色が、実は自分の肌を一番きれいに、明るく見せてくれる色だったのです!「自分が似合うと思っているもの」「自分が好きなもの」が必ずしも似合うわけではないと気づかされました。
カラーだけではなく、選ぶ洋服の「形」についても然り。
必ずしも、「流行ってるから」「かわいいから」という基準で選んでいる洋服が似合ってるわけではないのではないか?と思ったのがきっかけです。
では早速、診断してもらいましょう
今回伺ったのは、銀座のICBインターナショナル。イメージコンサルタントなどを養成する、とても有名なスクールです。私は一度、スクールの資料を取り寄せたことがあり、今回はそのご縁で、骨格診断を体験させていただきました。
私のスペック
- 身長150cm
- 体重45kg
- 中肉中背
- 骨格はしっかり目
- 横を向くと薄くない(昔から、うす〜い女子に憧れてた)
- 前ももの張りも気になる
総合すると、結構しっかりした体型です。昔から、ダイエットしても全然体がうす〜くならないのが悩みでした。
きっと、骨格診断の3タイプの中では【ストレート】だろうな〜と予想した上で診断していただきました。
診断結果は【ストレート】
診断結果は、予想通り【ストレート】でした。診断してくださった方からも、「ストレート中のストレート」と言われ、嬉しいんだか嬉しくないんだか・笑。
【ストレート】に似合う服は、形・素材ともに「かっちり」した服
まるこは、平日のお仕事服は制服化しているため、スーツ+MUJIのインナー数着で着まわしています。骨格【ストレート】は襟ぐりの深いジャケットやVネックで首回りをすっきりと見せると良いそう。次のスーツ選びに早速学びを活かせそうです。
一方で、休日はカジュアルスタイルが好き。ジーンズにTシャツ、トートバッグというスタイルが多いです。ついつい足を細く見せようとスキニーを選ぼうとしてしまいがちですが、前もものむっちり感を出さないストレートタイプのジーンズを選ぶようにします。
他にも、
- 厚手の素材
- 直線的なライン
- 深めのVネック
- ひざ上丈のタイトスカート(ミニスカートではない)
- シャツワンピース
が似合うなど、【ストレート】はトラディショナル寄りなのかな、という印象。(私の憧れていた【ウェーブ】的なお洋服には、ご縁がなさそうです・笑)
骨格診断、おすすめです
今回、私はICBというスクールで体験させていただきましたが、お住いの近くにも骨格診断ができるサロンがあると思いますので、ぜひGoogleで検索してみてください。
また、オンラインでも「ココナラ」などで診断してもらえます。

書籍も沢山出ているので、ご興味のある方はまずは本で自己診断してみるのも楽しいかもしれません。
それでは、また!