勝間塾4月の月例会:テーマは【「お金と仕事に困らない生き方入門」】

4/20、大好きな勝間塾月例会。久しぶりのリアル会場参加!今回は、前職つながりの友人をお誘いし、一緒に行ってきた。
今月のテーマは、大好きな「お金」と「時間」がテーマ。去年同時期の「時間キャッシュリッチ」をさらに進化させたもの。(去年、同テーマの月例会に本当に衝撃を受け、速攻でジムと雑誌の定期購読をやめたほど・笑)
▼とにかく「ブレインロック」を外せ!
勝間塾には、1ヶ月4時間しか働かずに生活に必要な収入を得ている塾生がいる
まるで、『週4時間だけ働く』!どうやって、そんなことが実現可能なのか?
実は彼らは、不動産などから毎月収入を得る「仕組み」をいち早く築き上げた人たち。自分が働かずにお金に働いてもらう、リアル『金持ち父さん貧乏父さん』。
「そんなの、自分にはできないよ…」と、方法を考える・試す前に自分で自分の行動にロックをかけてしまうのが「ブレインロック」。イソップ寓話『すっぱい葡萄』のように、自分では手の届かないブドウを見て「どうせあのブドウはすっぱくて美味しくないよ」と負け惜しみを言う狐になってはいけない。「できない」を前提にしない。
不動産投資は、知り合いの経験者にアドバイスを求めよ
今まで勝間塾では、勝間さんご本人はじめ「不動産投資はちょっと・・・」と考える人が多かったように思うのだが、昨日の勝間さんのアドバイスは
- 「知り合いではない専門家にアドバイスを求めるのではなく、知り合いの経験者にアドバイスを頼め。」見知らぬ専門家は自分の売上を上げるためだけに活動しているから美談しか語らない。一方で、知り合いの経験者は実際の利回りや失敗談も包み隠さず教えてくれる。
- 「やけどしない程度の不動産投資から始めるならヨシ」自宅や親族の余っている土地・家を貸しに出す程度の小さなものから始めるべし。
とのこと。まずはベイビーステップから。知見がついてきたら、徐々に大きくすべし。
▼「働いたら負け」くらいの勢いで!
みなさんは、1日何時間くらい働いているだろうか。私は、通勤時間を含めると物の見事に13時間。24時間のうちの13時間って、やばくない?
▼24時間を働く・自分の時間・睡眠に3分割してみる
〈理想〉〈現実〉
・働く 8時間→13時間※1
・自分の時間 8時間→4.5時間※2
・睡眠 8時間→6.5時間※1: 通勤時間含む
※2: 食事やお風呂の時間を含むバランスおかしい…🤧
— まるこ@読書好き複業探しアラサー(Maruko) (@me_bangkok) 2019年4月16日
とにかく、会社というのはうまくできた仕組みである。
9時間の労働時間を差し引くと最低限の「食事」と「お風呂」「睡眠」だけ与える。疲れ果ててしまって、会社以外の活動に精を出すことはできない。そして、給与、賞与でなんとか暮らしていけるだけのお金を渡し、福利厚生で満足させる。う〜む。改めて文字に起こしてみると怖い。
では、会社に時間とお金を搾取されない人生を歩むにはどうしたらいいのか?
▼E(従業員)の間に、S(自営業者)、B(ビジネスオーナー)、I(投資家)に転身するロードマップを描き、行動する
ここで、勝間塾の「新約聖書」である『金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント』登場。人間には、E・S・B・Iの4種類しかいない。そして、Eでいる限りは一生時間キャッシュリッチにはなれない、という衝撃の事実を突きつける一冊。
私たちがE(従業員)の間にできること
- S・Bへの転身を前提としたロードマップを描く
- 固定費の構造を変える。住宅ローンは転職時の足かせになるので売却。築年数の古い賃貸で十分。家賃を手取りの25%以内に収めることで、だいぶ楽になる。
- S・Bになれる職種に転身(例:成果報酬型の営業、時間が自由になるエンジニアなど)
- Eでいる間に、NISAやドルコスト平均法を使って、少しIに手を出す(やけどしないくらいの金額から!)
- すぐの転身を試みない。5〜10年スパンで計画は進める。(気づいたら「あ、ここまで到達しちゃった」と思えるように)
▼アクションプラン:今日これから私がやること
通勤時間を30分以内の場所に引っ越して、時間的自由を手に入れる!!
上述のように、とにかく私は通勤に時間をかけすぎている。もし30分以内のところに引っ越せば、約2日分もの余分な時間が生み出されるのだ!その2日間をS・B・Iに転身するための活動に費やせば、E脱却までのカウントダウンも加速する。
ちょっと賃貸サイトを探すと、一人暮らしなら容易に通勤30分以内の物件を見つけることができた。
あとは、行動あるのみ!もちろん、家族との話し合いも必要。家族も私もハッピーになれる策を練る。そして、自分の人生のコントロール権を、自分で握ることができるようにする。
(おまけ)一緒に行った友人の反応
勝間塾って本当にいい人が多く、学びも大きいから安心して進められるコミュニティ。けれど、初めて「月例会」という場に行って、少し友人は圧倒されてしまったようだ(^^;;
帰り道、感想を聞いてみたところ「でも、やっぱり私にはできない」とのこと。まだまだブレインロックが掛かっている状態。まあ、普通の反応だと思う。
私も勝間塾に入って、(最初は半ば懐疑的に)何ヶ月・何年もちょっとずつ取り入れていって、やっと少しブレインロックが外れた感じだから。
人は一朝一夕では変わらない。だから、刷り込み教育のように、しつこくしつこく毎朝のメールと月1の月例会で、人生を自由にデザインするためのTipsを教えてくれる勝間塾の存在がありがたい。今月もたくさんの学びをありがとうございました。