【最速レビュー!】さらばサラリーマン。『資本家マインドセット』を読んでみた
#NewsPicksアカデミア から
いっぺんに2冊も本が送られてきて
うれしい悲鳴🥰どちらから読もうか迷う!
最近Kindleばかりだったけど、
やはり紙の本もいいなぁ…♡①浅野耕司さん #THETEAM
②三戸政和さん #資本家マインドセット pic.twitter.com/wGRgCk9uXx
— まるこ@読書好き複業探しアラサー(Maruko) (@me_bangkok) March 28, 2019
NewsPicksアカデミアから、
『資本家マインドセット』が送られてきました。
『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』の
三戸政和さんの新刊です。
発売日前の本が送られてくるって、ワクワク!
早速、行きの電車の中で読んでみました。
▼キーワードは「自分の時間」「仕組み化」
【この本の要点】
- 資本主義という仕組みのもとでは「資本家」が一番儲かる
- サラリーマンでは一生お金持ちにはなれない
- サラリーマンは一生安泰、という時代は終わった
- 株式や投信への投資はするのは単なる「投資家」
- 「資本家」とか企業に投資し、そこからキャピタルゲインを得る人のこと
- 後継ぎがいなくて廃業に追い込まれる中小企業が沢山ある
- お金が入る「仕組み」を作って、「自分の時間」を増やそう
ホリエモンの、キックボクシングのエピソードがおもしろかった。
キックボクシングは短時間で自分を追い込むことができるため
トレーニングを時短で済ませるにはぴったりのスポーツ。
だらだらトレーニングをするのではなく
高負荷×短時間でトレーニングを済ませ、「自分の時間」を増やす。
これが、投資家の考え方。
▼資本家マインドセット 10か条
そして、最終章に据えられている「資本家マインドセット 10か条」。
これは、サラリーマン脳から抜け出すためには必須!
(1)「自分の時間」だけで生きる
・読まないメルマガは購読解除。必要なメールにたどり着くまでのスクロール時間がもったいない
・洋服に悩まない
(2)始動前のアイドリングをなくす
・即レスが基本!
・「あの人に返信しなきゃ」と覚えておくことが脳みそを圧迫する
(3)スケジュールを「他人の時間」で埋めない
・あなたのスケジュールは「他人の時間」に埋められていないか?
・大事なのは「自分の時間」だ
(4)そのスーツとネクタイは本当に必要か?
・スーツは、単なる兵隊(コマ)
・Tシャツ、ジーパンで仕事がもらえるようになろう
(5)その名刺は本当に必要か?
・会社名、肩書ではなく、その人個人を評価する
・会社名ではなく、名前で覚えてもらえるようになれ
(6)いつまで「定時出社」を続けるのか?
・朝9時~夕方5時までの拘束時間。実は午前中だけで、会社の仕事が終わっていないか?
・定時出社、という行為が本当に必要なのか、改めて考えよう
(7)インパクトの大きいお金の使い方をする
・飲み会のワリカン。数百円多く相手より多く出しただけでは感謝されない
・全額おごるか、きっちりワリカンするかのどちらかにしよう
(8)好きなこと・やりたいことを仕事にする
・中途半端なことにはトライしない
・いつだって、自分を支えてくれるのは「自分はこれが好きだ/やりたい!」という熱意や信念
(9)「遊び偏差値リスト」をつくる
・自分の遊び偏差値リストをつくろう
・日ごろから好奇心を駆り立て、自分らしい「面白さ」を追求する
(10)声は大きく!
・自分のやりたいことを、大きな声で人前で言い続ける!
▼最後に
「自分の時間」を他人に奪われず主体的に生きるためには、
この『資本家マインドセット』は非常に有用だと思います。
私は、「複業探しアラサー」。
本業に時間を奪われるのは最小限に留められるよう、「資本家マインドセット」を少しずつ身につけていこう思わさせられる一冊でした。
1時間くらいで読めるので、ぜひ!
4月10日、発売です!