8月は、お盆休み期間中毎日ブログ記事をアップしました。
フォトリーディング講座受講後、
コツコツとフォトリーした書籍たちのマインドマップを作成していました。
自分ひとりのもとにため込んでおくのももったいない、と思い、
汚い字ではありますが、勇気を出してブログにアップしてみました。
中でも、勝間和代さんの『食事ハック』の記事は、
ご本人のブログ記事で言及していただいたこともあり、
なんと、奇跡の600PV/日を記録。
訪れてくれる人が多いブログって、こんなにも興奮するんだ!と思いました。
そして、日常生活に戻ったとたんにアウトプットが少なくなることも実感。
通勤・仕事に12時間以上/日を費やすことにより、
時間的な余裕がなくなることはもちろん、
脳もエネルギーを大分消費しているようです。
アウトプット時間の確保、課題です。
9月は、簿記2級の勉強に充てます。
11月の簿記2級を受検します。
今まで、避けてきた簿記(前回は、FPに寄り道)。
簿記2級は、勝間塾内でも、持っていても損はない、と言われることの多い資格です。
問題を、この手で書いて解いて身に付けたいので、
机と椅子、紙とペンのある環境がマスト。
前述の通り、平日はなかなか自分の机に向かって勉強する時間を確保するのが難しいため、
まずは会社でのお昼休み10分間を勉強の時間に充てることにしました。
平日はなかなか勉強する時間を確保するのが難しい(問題を書いて解きたいので机と椅子がマスト)
『1週間に1時間より、1日に5分を選ぶ』
とは、『才能を伸ばすシンプルな本』(ダニエル・コイル著)からの引用。
9月は、簿記、読書、そしてブログへのアウトプットも、
毎日コツコツ積み重ねていきたいと思います。