フォトリーディング集中講座を受けてから、積極的にフォトリーディングを行うようにしています。
フォトリーの最後に行う「マインドマップ」の作業は、
- 読んだ内容を体系的にまとめる能力が身に着く
- 書籍の内容が一目で分かる
- 何より、楽しい
ので大好きです。
Contents
今回読んだ本:『なぜあの人が話すと納得してしまうのか?―価値を生み出す「バリュークリエイト交渉術」』
勝間塾の方に進められて購入。
話が下手だと自分で思っているので、
少しでも役に立てたらいいな、と思いまして。
ノウハウが沢山詰まっていて、マインドマップも2枚になりました。
特徴的なのは副題にもなっている「バリュークリエイト交渉術」。
- 交渉は、ただ単に自分の要求を通すのではなく、相手を認め、相手の役に立てることはないか?をヒアリングしたうえで始まる。
- 自分が話す分量より、相手が話す分量を多くする。
- また、相手の承認欲求を満たすための対策も取っておく必要がある。(この点、『ドリルを売るには穴を売れ』とも共通していますね)
などなど。
個人的に実践したいな、と思ったのはブレインストーミングです。
- 批判しない
- 自由
- 質より量
- チームのアイディアを連想・結合して膨らませる
というルールのもとに行う。
また、制限時間を設けることによって、
より脳みそが刺激されてクリエイティブな意見出しの場になりそうです。
本のレイアウトも見やすく、文字の大きさも適度。
内容もまとまっていて、非常にフォトリー向きの本だと思いました。