id=”遅ればせながら100均の突っ張り棒の便利さに気付きました”>遅ればせながら、100均の突っ張り棒の便利さに気付きました
定番なんですけど、100円均一で簡単に手に入る突っ張り棒が超便利なことに今更気づきました。
↑インスタにアップした写真。棒、曲がってる・笑。
きっかけ:縦型洗濯機って、上にモノが置けないじゃ(ノд`@)
結構、洗濯用品ってたくさんありますよね。
洗剤、柔軟剤、漂白剤、洗濯ネット・・・今までドラム式だったので、お恥ずかしながら、洗濯機の上に直置きしてました。
洗濯スペースの関係で縦型洗濯機に変えたため、今までのように、洗濯機の上に洗剤類を置く、というテが使えなくなったのがきっかけです。
材料
- 伸縮式突っ張り棒(2本):当たり前ですが、洗濯スペースに収まる幅のものを!
- カゴ:ランドリースペースに合わせて、白をチョイスしました
今回の材料費、たったの432円(税込)です。高いお金払って洗濯機上用のラック買わなくてよかった〜♪
(本当は、棒と棒の間に天板的なやつを置きたいんだけど、そこまで考えが至らなかったのはナイショ!)
作り方(たった2ステップ!)
- 突っ張り棒 2本を平行に洗濯機上スペースにセットする
- 上にカゴを置く、終了!
いや〜こんなの記事にしていいのかという話なんですけど。
タイで一人暮らししてた時って、家がすごく広くて収納も多かったんですよね。
日本ってだいたい家が小さいですよね。
限られたスペースの上手な使い方を模索して、自分で材料を買ってきて組み立てる、っていうのが、私にとってはとても新鮮でした。
DIY楽しい(*˘︶˘*).:*♡
これからも、小さな改善をしたら記事にしていこうかな、と思ってます。
もっといいやりかたあるよ!という方は、ぜひ教えてください。